タイムや時速を気にしてしゃかりきに走るというよりは、のんびり淡々と走る事が多い私ですが、時々ラジオとか欲しいなぁと思う事があります。
特に通勤・帰宅の時は風景もいつものままですし、あまり面白みもありません。むしろラジオとかあれば、時間があれば同じ所をぐるぐる周回したりして距離を延ばせられそうな気がするので、ダイエットにいいかなぁとか思ったりもしてます^^;;。
しかし、最近は道交法や条例の絡みでイヤホン等を耳にして自転車に乗るのはアウトになってしまいましたし、そもそも耳を塞いでしまうというのは法律云々以前に危険なのは言うまでもありません。
さてどうしたものか…と思っていると、結構それに対応するような商品があったりしますねw。
ただ、それらのものは結局スピーカー付きのラジオやMP3プレイヤーをハンドル等に付ける商品なので、何聞いてるか他人にも丸分かりなんですよね^^;;。ちと恥ずかしいですね。
あと法的には微妙にグレーゾーンかなぁと思われるのは骨伝導のイヤホン・ヘッドホンでしょうか。これらは基本的に耳を塞がないので完全に黒、ではなさそうです。
ただ、これらは音質の問題で辛い評価を受ける事が多いようですし、聞こえ方も個人差がある感じ。安ければお試しで購入もありえますが、結構まだ高価だったりしますし…。
以前某所でみたのですが、スピーカー付きの格安MP3プレイヤーをヘルメットに固定して使っている人のレポートがありました。かなりローテクですが、案外この辺りの手法が一番コストパフォーマンスが高いのかもしれませんw。
 
0 件のコメント:
コメントを投稿