2010年12月23日木曜日

ラジオ。

今、ポケッタブルラジオを物色してます。

もともとラジオ好きというか、30年以上前(小学生…)の時に初めてSONYのAMトランジスタラジオを買って以来ラジオとの付き合いは途切れる事無く続いています。
小学生の頃は鶴光のオールナイトニッポンw、中学にあがる頃から高校にかけてはBCLアマチュア無線。 大学に入ってからバイクに乗ってキャンプツーリングするようになると、テントの夜長をラジオを聞いて過ごす…。
最近では普段の車の中、事務所、そして風邪引いて寝込んだ時等に活躍しています。

この中で、バイクのツーリングで活躍していた頃までは一貫してSONYのラジオで、特に大学生の頃以降は短波が受信できる物を使っていました。しかし、最近では1000円未満のどこのメーカーとも分からない安物になっています。
正直、別に安物でもあまり問題はないのですが、ひとつだけ不満があります。それは「チューニングがしにくい」ということ。

アナログダイヤル自体はそれこそ小学生の頃からBCLもどきの事をしていたぐらいなのであまり苦にはなりません。でも、安物のラジオのチューニングダイヤルは正直酷い^^;;。ギア比(?)の問題なのか、微妙な調整が非常に難しく、また温度変化か何かわかりませせんが、しばらく聞いているとフェードというかドリフトというか、チューニングが狂ってきちゃうのです。小学生の時に初めて買ったラジオはそんなことなかったので、やはりそういう部分でコストカットしてるんだろうなぁとか思ってます。

で、今欲しいなぁと思っているのはそのあたりの苦労をしないでいいと思われるデジタルチューニングでプリセット型のモノ。
ということで今日、仕事の合間を縫って実店舗をいくつか回ってきたのですが…
ラジオ、あまり売ってないんですね^^;;。

相変わらずSONYが一番品数が多いは相変わらずなのですが、他のメーカーが本当に少ない。また、SONYにしても昔の事思うと寂しい限りの商品数。うーん、やはりもうラジオって需要がないんでしょうか…。
ネットなんかを見ると、結構昔懐かしいBCLラジオみたいなのも結構あるのですが、実はほとんど中国製。色々調べると安価な割に性能も悪くない様なので、ちょっと検討の余地はあるかと思ってはいるのですが、やはり実物を見てみたいというのはありますので、ちとハードルが高い。

さて、どうしましょうか…。

0 件のコメント:

コメントを投稿