ココ数日、前後サスペンションから嫌な音が^^;;。
前の方はグシャっというかグチャッというか。見てみると、インナーの摺動部に黒い汚れが。オイル(多分オイルとか入ってるようにには思えないのですが…)ではなく、シール部分のゴム質が付着しているかの様に見えます。
ですので、雰囲気的にはシール部分が粘着して変な音をだしているのでは…という気がします。一番良いのは分解してシールを交換、なのでしょうけど、とりあえずアーマオールかなにか(確か持ってたはず)を塗って様子を見て見ようと思います。
後ろは、ふとロックアウトしてリジッドで使ってみようと思った際にこれまた異音。ペダリングしたりしたとき、つまり荷重が後ろに移った時に「コツン」という打撃音が^^;;。
最初、リンク部分にガタが出てきたのかと思ったのですが、どうも違う。停車している時に荷重をかけた際、ロック状態では出るのに、フリーでは出ないのです。で、ロック状態で荷重をかけてよーくみてみると、ロックがかかっているはずのダンパーそのものがわずかにストロークしているではありませんかw。
ロックの構造はよく分かりませんが、おそらく関連部品が摩耗かなにかでクリアランスが大きくなってしまったのでは…と思います。
むう…なんか次から次へと問題が出てきます。タイヤとかは消耗品なので仕方ないのですが、やはりサスペンションがついているとその分複雑な構造になるわけで、その周辺がやはりネックになるのかもしれません。このあたりは高価な自転車でも多分一緒なのでしょうか…。
次はリジッドの単純なのがいいかなぁ、やはり。
0 件のコメント:
コメントを投稿